上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
doxygen備忘録.
doxygenとは,ソースコードに一定の書式でコメントを書いておくと,それをもとにドキュメントを自動生成してくれます.なかなかに便利で,良く使っています.
だいぶ前ですが,doxygen1.5.1がバージョンアップして,doxygen1.5.2になりました.すると,設定ファイルの書式に変化があり,日本語が文字化けしてしまうようになってしまいました.
とりあえず,
doxygen -u 設定ファイル名
とすることで,新しいバージョン用に設定ファイルを自動更新してくれます.
しかし,依然文字化けは治らない.どうも,doxygenの内部コードがUTF-8に統一されたようで,以前とは文字コードの設定方法が異なったようです.
新しい設定項目に,"DOXYFILE_ENCODING"と"INPUT_ENCODING"というのがあり,これに"SHIFT_JIS"を設定すればよさそう.
ところが,何度やっても,文字化けは治らず.いろいろ調べてみると,おなじ"SHIFT_JIS"でも"CP932"と直接コードページを指定しなければならないよう.
指定すると,ちゃんと動きました.
これ調べるだけで,数時間かかってしまった...